紅葉旅行・ツアー特集2022は終了いたしました。
養老渓谷・袋田の滝
千葉・茨城の紅葉時期に人気の養老渓谷(千葉)や袋田の滝(茨城)の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!養老渓谷や袋田の滝の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉ツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
房総随一の景勝地養老渓谷。ハイキングのメッカでもあり、 秋は紅葉狩りで多くの観光客で賑わいます。粟又の滝や老川十字路・中瀬遊歩道などの人気スポットでは夜にはライトアップも楽しめます。
房総随一の名瀑布粟又の滝。約100mにわたって岩肌を流れるゆるやかな滝は幻想的で観光客を魅了します。秋は木々が赤く色づき滝と相まった、県内有数の紅葉の名所として人気があります。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又 |
アクセス | 【電車】(中瀬遊歩道)小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩30分 (栗又の滝)小湊鉄道養老渓谷駅からバスで約20分または徒歩2時間30分 |
駐車場 | あり(有料) |
紅葉する木の種類 | モミジ、カエデ、ウルシ、ハゼ、ナラ、クヌギなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
養老渓谷の上流にある粟又の滝は、100mの距離をゆったりと流れ落ちていきます。清流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら散策を楽しめます。紅葉シーズンは『夜の養老渓谷ライトアップ』が行われます。
千葉県房総で菜の花畑を走る姿が有名な小湊鉄道。五井駅から養老渓谷まで向かう道中、秋は車窓から紅葉の景観を望むことができます。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町堀切 |
アクセス | 東京からJR総武線快速で五井駅まで約60分 |
駐車場 | あり。上総牛久、里見、養老渓谷の各駅など |
紅葉する木の種類 | モミジ、イチョウなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
小湊鉄道は千葉県市原市の五井駅から、大多喜町の上総中野(かずさなかの)駅までを結ぶ路線です。首都圏にありながら半分以上が無人駅であり、駅舎やその周辺の風景も相まってどこかノルタルジックな雰囲気。
日本三名瀑の1つ袋田の滝は四季を通して違った景観を楽しめる観光地としても有名です。秋は紅葉の名所として多くの観光客が訪れます。 高さ約120m・幅73mの大きさを誇り、その光景は圧巻です。
多くの映画やドラマのロケ地として使用されている廃校。明治時代に建てられた木造校舎は昔を彷彿される景観で、紅葉に染まった木々と何とも相性が良く趣を感じさせます。
住所 | 茨城県久慈郡大子町上岡987-3 |
アクセス | 【車】常磐自動車道(那珂インター)から車で60分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | ー |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
明治12年に創立した歴史の長い小学校です。閉校後も、明治期の木造校舎のかたちを伝える貴重な建築物として保存が続けられています。映画やドラマのロケ地としてよく使われ、あの有名な作品にも映っているかも。
もみじ寺と称される永源寺。秋の紅葉シーズンには境内を赤や黄色の紅葉が覆うような光景をみることができます。高台に位置するため紅葉に染まる町全体も望むことができます。
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子1571 |
アクセス | 【電車】JR常陸大子駅から徒歩10分 【車】常磐自動車道那珂ICから約60分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | モミジ、ケヤキ、カエデ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
通称『もみじ寺』として名高い永源寺。紅葉シーズンともなれば赤や黄色の鮮やかなモミジが境内を埋め尽くし美しい風景を作りあげます。弁財天を祀るお寺で高台に位置しているため大子町の紅葉も一望できるおトクなスポットです。