紅葉旅行・ツアー特集2020は終了いたしました。
千葉・茨城の紅葉時期に人気の養老渓谷(千葉)や袋田の滝(茨城)の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!養老渓谷や袋田の滝の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉ツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
房総随一の景勝地養老渓谷。ハイキングのメッカでもあり、 秋は紅葉狩りで多くの観光客で賑わいます。粟又の滝や老川十字路・中瀬遊歩道などの人気スポットでは夜にはライトアップも楽しめます。
房総随一の名瀑布粟又の滝。約100mにわたって岩肌を流れるゆるやかな滝は幻想的で観光客を魅了します。秋は木々が赤く色づき滝と相まった、県内有数の紅葉の名所として人気があります。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又 |
アクセス | 【電車】(中瀬遊歩道)小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩30分 (栗又の滝)小湊鉄道養老渓谷駅からバスで約20分または徒歩2時間30分 |
駐車場 | あり 有料 |
紅葉する木の種類 | モミジ、カエデ、ウルシ、ハゼ、ナラ、クヌギなど |
ライトアップ | あり |
養老渓谷の上流にある粟又の滝は、100mの距離をゆったりと流れ落ちていきます。清流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら散策を楽しめます。紅葉シーズンは『夜の養老渓谷ライトアップ』が行われます。
千葉県房総で菜の花畑を走る姿が有名な小湊鉄道。五井駅から養老渓谷まで向かう道中、秋は車窓から紅葉の景観を望むことができます。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町堀切 |
アクセス | 東京からJR総武線快速で五井駅まで約60分 |
駐車場 | 上総牛久、里見、養老渓谷の各駅にはあり |
紅葉する木の種類 | モミジ、イチョウなど |
小湊鉄道は千葉県市原市の五井駅から、大多喜町の上総中野(かずさなかの)駅までを結ぶ路線です。首都圏にありながら半分以上が無人駅であり、駅舎やその周辺の風景も相まってどこかノルタルジックな雰囲気。
日本三名瀑の1つ袋田の滝は四季を通して違った景観を楽しめる観光地としても有名です。秋は紅葉の名所として多くの観光客が訪れます。 高さ約120m・幅73mの大きさを誇り、その光景は圧巻です。
多くの映画やドラマのロケ地として使用されている廃校。明治時代に建てられた木造校舎は昔を彷彿される景観で、紅葉に染まった木々と何とも相性が良く趣を感じさせます。
住所 | 茨城県久慈郡大子町上岡987-3 |
アクセス | 【車】常磐自動車道(那珂インター)から車で60分 |
駐車場 | ー |
紅葉する木の種類 | ー |
明治12年に創立した歴史の長い小学校です。閉校後も、明治期の木造校舎のかたちを伝える貴重な建築物として保存が続けられています。映画やドラマのロケ地としてよく使われ、あの有名な作品にも映っているかも。
もみじ寺と称される永源寺。秋の紅葉シーズンには境内を赤や黄色の紅葉が覆うような光景をみることができます。高台に位置するため紅葉に染まる町全体も望むことができます。
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子1571 |
アクセス | 【電車】JR常陸大子駅から徒歩10分 【車】常磐自動車道那珂ICから約60分 |
駐車場 | あり 無料 |
紅葉する木の種類 | モミジ、ケヤキ、カエデ |
通称『モミジ寺』として名高い永源寺。紅葉シーズンともなれば赤や黄色の鮮やかなモミジが境内を埋め尽くし美しい風景を作りあげます。弁財天を祀るお寺で高台に位置しているため大子町の紅葉も一望できるおトクなスポットです。
日本を代表する歴史と伝統の街の京都。清水寺・永観堂・嵐山など紅葉の名所が数多く点在しています。
深い木立のなかを清く流れる奥入瀬渓流。紅葉に包まれた無数の瀬や滝が続く風景は心を和ませてくれます。
日本一早い大雪山の秋は標高2000mの高山帯に生える高山植物たちの色鮮やかな草紅葉ではじまります。
日本一早い大雪山の秋は標高2000mの高山帯に生える高山植物たちの色鮮やかな草紅葉ではじまります。
北海道を代表する都市・札幌。時計台や大通り公園など、街歩きとともに紅葉を楽しむことができます。
深い木立のなかを清く流れる奥入瀬渓流。紅葉に包まれた無数の瀬や滝が続く風景は心を和ませてくれます。
青森県から秋田県にまたがるブナの原生林。10月中旬から下旬にカエデやヤマモミジなどが色づいてきます。
裏磐梯にある五色沼は、秋色に変化した自然の中で、コバルトブルーやエメラルドグリーンの沼々が印象的です。
断崖絶壁や奇岩怪石が続く自然が生んだ峡谷。赤や黄色の降り注ぐような色彩であふれる大峡谷の景色は圧巻です。
日本最大の高層湿地帯をもつ尾瀬。秋の尾瀬は湿原だけでなくブナやカエデの紅葉も見ることができます。
多くの紅葉スポットがあるリゾート地・那須。茶臼岳や朝日岳などで美しい紅葉の景色を堪能できます。
人気観光地の日光には紅葉名所があります。日光名物いろは坂では、美しい紅葉の景色を眺めることができます。
広大な渓谷に添って紅葉の見どころが各所に点在し、点描画のような美しい光景が広がります。
日本三名瀑のひとつ・袋田の滝。赤や黄色に色づいたカエデやモミジと滝の美しい風景をみることができます。
多くの観光客が訪れる古都・鎌倉。円覚寺など多くの紅葉の名所があり、見頃が11月下旬からと遅めです。
人気温泉地の箱根。紅葉の時期になると山々が赤や黄色に色づき、ロープーウェイからみる景色は圧巻です。
渓谷をうめつくす4000本以上のカエデが紅葉に彩られ、見事な景観を演出する東海随一の紅葉の名所です。
山頂の冠雪・山の中腹の紅葉・麓の樹木の緑の三色からなる幻想的な三段紅葉をみることができます。
長野と山梨にまたがる八ヶ岳。紅葉の名所として有名な白駒池では湖面にうつる紅葉を楽しめます。
山々が連なる北アルプス連峰を貫く山岳ルート。黒部ダムなど観光スポットも多く、秋になると紅葉の風景を楽しめます。
例年11月上旬から紅葉の見ごろとされており、清水寺や南禅寺などの名所・名刹は多くの人々で賑わいます。
西明寺、金剛輪寺、百済寺は湖東三山と呼ばれおり、静かに佇む古寺を彩る紅葉が美しい景観をつくっています。
1200年の歴史を有する空海が開いた聖地・高野山。秋になるとできる蛇腹路の紅葉トンネルは、人気です。
瀬戸内屈指のリゾート地の小豆島。小豆島にある渓谷・寒霞渓は、日本三大渓谷美のひとつといわています。
日本百名山のひとつ大山。10月下旬頃からブナ・カエデなどが色づき始め、多くの登山客で賑わいます。
130本以上の紅葉樹が植えられており、毎年紅葉の時期の9日間だけ公開し、国の名勝にも指定されています。
奇峰奇岩が林立する耶馬渓は九州随一の紅葉名所。雄々しい断崖の景色を華やかに彩ります。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください