紅葉旅行・ツアー特集2022は終了いたしました。
裏磐梯・鳴子峡
福島や宮城の紅葉時期に人気の裏磐梯(福島県)や鳴子峡(宮城県)の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!裏磐梯や鳴子峡の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉ツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
高原台地にある裏磐梯の短い夏を終えた後、深緑から一気に赤色に景色を変え、人々を惹きつけます。手付かずの自然が残る裏磐梯の紅葉は格別の景色です。
それぞれ湖面の色が違うことから、この名前がついた五色沼。それぞれの湖面と周囲を囲む紅く色づいた木々を遊歩道から楽しむことができます。
住所 | 福島県 耶麻郡北塩原村桧原 |
アクセス | 【電車】JR猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで約25分、五色沼入口下車 【車】磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道459号経由で約25分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | カエデ、モミジなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
五色沼の中で最も大きい沼の「毘沙門沼」には、幸せを招くと言われる「ハートの鯉」がいます。その名の通り、左の下腹に赤いハートマークがありますので、手漕ぎボートに乗って、小さな幸せを探してみては。
裏磐梯の湖沼群を通る磐梯吾妻レークラインは、秋になると紅葉で覆われ、美しい景色が楽しめます。中腹にある三湖パラダイスからは、秋元湖、小野川湖、桧原湖を一度に望む事ができます。
住所 | 福島県耶麻郡 |
アクセス | 【電車】JR猪苗代駅からタクシーで約45分 【車】磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・459号・磐梯吾妻レークライン経由で約45分 |
駐車場 | なし |
紅葉する木の種類 | カエデ、ブナ、カラマツなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
車窓から流れる紅葉の景色を見るのも良いですが、磐梯吾妻レークライン途中の中津川橋は、カメラマン達が集まる絶好のビューポイントです。谷底から50mの高さから見下ろす中津川峡谷の紅葉はまさに絶景です。
裏磐梯で一番の大きさを誇る桧原湖。広い湖の周りに広がる紅葉の景色はまさに絶景。湖畔をドライブし、湖と紅葉の流れる景色を楽しむのも良いでしょう。
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
アクセス | 【電車】JR猪苗代駅からバスに乗り約30分、裏磐梯高原駅下車徒歩5分 【車】磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから約20分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | カエデ、ウルシ、モミジなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
裏磐梯で最大の湖の桧原湖。その桧原湖を約35分で巡る遊覧船はおすすめです。湖畔や湖に浮かぶ大小それぞれの島々が紅く染まった木々を湖上から眺めることができます。もう少し短く楽しみたい方はモータボートで巡るのもおすすめ。
大谷川が刻んだ深い峡谷で、断崖絶壁や奇岩怪石が続く迫力満点の鳴子峡。紅葉の時期には、東北屈指の景観ともいわれるほどの自然美が目の前に広がります。
鳴子峡とはまた違った景色を見せる鳴子ダムの紅葉。ダムのコンクリートと山肌を彩る紅葉のコントラストはここでしか見ることのできない景色でしょう。
住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉岩渕2−8 |
アクセス | 陸羽東線鳴子温泉駅からバスで15分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | ー |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
1958年に約6年の歳月をかけて完成した鳴子ダム。実は日本人のみで建設された初のアーチ式のダムで、2016年には土木学会選奨土木遺産に認定されたダムです。完成から60年以上経った今では、自然の景観の一部として紅葉とともに楽しめます。