紅葉旅行・ツアー特集2020は終了いたしました。
群馬の紅葉時期に人気の水上温泉や猿ヶ京温泉を周辺観光地や見頃時期、アクセス情報・マップを交えてご紹介します!水上温泉や猿ヶ京温泉の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉のツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
かつて「湯原(ゆばら)の湯」と呼ばれていましたが、1889年に水上町となったことから「水上温泉」の名称に。上越線の開通により群馬を代表する温泉地となり、近くには谷川岳など紅葉溢れる自然を満喫できます。
群馬県と新潟県県境に位置する谷川連峰の名峰で、日本三大岩壁のひとつです。急峻な岩肌と紅葉のコントラストが美しく雄大な絶景を楽しむことができます!
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町 |
アクセス | ■電車 JR上越線水上駅から谷川岳ロープウェイ行きバスで約25分。 |
駐車場 | あり。有料。 大型:1,000円 小型:500円。 |
紅葉する木の種類 | ー |
ロープウェイから切り立った岩壁一面に紅葉が広がる谷川岳。標高1977mもあり日本百名山としても有名で、落葉高木のナナカマドが赤く染まり始めると紅葉も始まり稜線から望む紅葉はとても美しいです。毎年多くの方が訪れます。
利根川の流れが刻んだ峡谷で、断崖や奇岩を彩る紅葉は見ものです。温泉街近くの紅葉橋から銚子橋まで約1時間の渓流沿いの散策を楽しむことができます。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯原 |
アクセス | JR水上駅から徒歩約30分。 |
駐車場 | あり。無料。 |
紅葉する木の種類 | モミジ |
利根川の凄烈によってできた峡谷、川に沿って無数の奇岩や怪石が存在し、20mの岩壁に架かる32mの吊り橋、笹笛橋からの眺めは、谷川岳と利根川両岸の紅葉を見ることができる絶景スポットです。夜はライトアップも見れる見どころが多いスポットです。
大自然に囲まれた中にある、大露天風呂があることで有名な宝川温泉。色づいた美しい紅葉に囲まれながら入る温泉は格別の気分を味わえることでしょう。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原 |
アクセス | ■バス JR水上駅からバスで約30分。 |
駐車場 | ー |
紅葉する木の種類 | モミジ |
大露天風呂があることでも有名な宝川温泉。特に人気のある「摩訶の湯」は広さ120畳もある露天風呂で、紅色に染まった紅葉の大自然に囲まれながら入浴するロケーションは格別です。周囲一帯が色づき、紅葉との一体を感じるのも魅力です。
前の通り豊かな自然の溢れる秘境で、俳人「水原秋桜子」が命名したとされる11の滝が点在し、紅葉の時期には滝と紅葉の見事なコントラストで見るものを楽しませてくれます。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町藤原 |
アクセス | JR水上駅からタクシーで約40分。 |
駐車場 | なし |
紅葉する木の種類 | ブナ、モミジ |
利根川の支流である楢俣川に大小11もの滝が存在し、清流の絶景美を演出しています。俳人の水原秋桜子も日本一の紅葉だと謳っているほど、美しく「関東の奥入瀬」とも呼ばれるほど。上流の滝から順にめぐりながら紅葉と渓谷美のコントラストを味わえます。
無色透明の豊富な湯量の猿ヶ京温泉は、周囲を山々に囲まれ秋になると赤く色づいた紅葉に包まれ、美しい景色が広がります。紅葉を楽しみ、温泉に浸かり、心も体も癒やす事のできる温泉地です。
駒形峡の紅葉のカヤックに乗って、川から眺める事ができます。普段見ることができないむき出しの岩と美しく色づいた紅葉とのコントラストはまさに絶景です。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉 |
アクセス | ■バス JR上毛高原駅から約30分。 JR後閑駅から約35分。 |
駐車場 | なし |
紅葉する木の種類 | カエデ、モミジ |
秋の秘境、駒形峡渓谷は透明度の高い見事なエメラルドグリーンの水が特徴。アクティビティも盛んで、色づき始めた紅葉を眺めながらのカヤックが人気です。カヤックからしか見られない絶景を堪能してみてはいかが。
谷川岳の通り道に位置する赤谷湖は、秋になると観光客で賑わいます。美しい紅に色づいた木々は、赤や湖畔に秋の訪れを告げます。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
アクセス | ■バス JR上毛高原駅から約30分。 JR後閑駅から約35分。 |
駐車場 | あり。無料。 |
紅葉する木の種類 | カエデ・モミジ |
相俣ダム建造に伴ってできたダム湖の赤谷湖では、春は桜・秋は紅葉の名所として知られる美しい景観が見どころです。湖沿いには遊歩道が整備されていて、ウォーキングも楽しめます。
苗場とかぐらのスキー場を結ぶドラゴンドラは、紅葉の時期には当り一面紅葉の絨毯を望むことができる乗り物として人気で、片道約25分の空中散歩をお楽しみいただけます。
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国202 |
アクセス | ■バス JR越後湯沢駅 東口から約50分。 |
駐車場 | あり。無料。 |
紅葉する木の種類 | カラマツ、ブナ、カエデ |
苗場と田代を結ぶ全長5.5kmにも及ぶゴンドラ。秋は豊かな木々の紅葉を楽しむことができます。山々を縫うように走り抜けるドラゴンドラは山あり谷あり川ありでスリル満点!
札幌から車で約1時間の場所にある修行僧が開いた温泉郷。泉質は、体が温まりやすく湯冷めしにくいのが特徴です。
標高900mに湧き、日本有数の湧出量を誇る温泉。皮膚病や神経症などの病気に効能があるといわれています。
関東有数の温泉地。鬼怒川温泉郷の中心を流れる鬼怒川の両岸には、多くの旅館、ホテルが立ち並んでいます。
利根川上流にある群馬県有数の温泉地・水上温泉。諏訪峡・谷川岳など多くの紅葉の名所があり楽しむことができます。
群馬県の名湯・猿ヶ京温泉。紅葉スポットの駒形峡では、カヤックをしながら紅葉を楽しむのも人気です。
レトロな街並みが残る群馬県にある四万温泉。奥四万湖・小泉の滝など人気の紅葉スポットがあります。
開湯約2000年の歴史を誇る温泉。大正浪漫の雰囲気漂う温泉街はそぞろ歩きがよく似合います。
天下の三名湯に数えられる下呂温泉。湯量が豊富な泉温82℃の単純硫化水素泉で、無色透明、ほんのりと湯の香りがします。
京都・嵐山にある温泉。渡月橋周辺の景色は四季それぞれに趣のある美しさを見せ、訪れる人を楽しませます。
草津温泉、下呂温泉と並び日本三名湯のひとつに数えられる名湯。世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉
徳島県の祖谷渓にある日本三大秘湯に数えられている祖谷温泉。例年10月下旬頃からモミジやカエデなどが色づきます。
鹿児島県にある9つの源泉からなる霧島温泉。標高1,411mにある大浪池は紅葉の名所として人気です。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください