紅葉旅行・ツアー特集2020は終了いたしました。
京都・兵庫の紅葉時期に人気の嵐山温泉(京都)や有馬温泉(兵庫)を周辺観光地や見頃時期・アクセス情報・マップを交えてご紹介します!嵐山温泉・有馬温泉の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉のツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
京都を代表する観光地・嵐山にある温泉です。紅葉の名所としても人気が高く、美しくどこか儚げな自然と京都の情緒ある街並みを楽しみながら、湯浴みと紅葉を堪能できる温泉地です。
赤や黄に染まった嵐山を背景に、雄大な川にかかる橋が情緒ある人気の名所。毎年11月の第2日曜に催される嵐山もみじ祭では、川に様々な船が浮かべられ平安の伝統芸能などが披露されます。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨中之島町 |
アクセス | ■電車 阪急嵐山線 嵐山駅下車 徒歩約5分。 |
駐車場 | あり。普通車 1,000円(1日1回につき) |
紅葉する木の種類 | カエデ |
秋の京都の代名詞とも言える嵐山近くには、由緒あるお寺や庵がひっそりとたたずむ嵯峨野や天竜寺などがあり、12月初旬から始まる「嵐山花灯路」は思わず歩きたくなる幻想的な世界へいざなってくれます。
保津川下りの船着き場の前にある公園で、丘の上には展望台があり紅葉に染まった山々や近くを優雅に流れる掛川を望むことができます。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6 |
アクセス | ■電車 阪急嵐山線 嵐山駅下車 徒歩約10分。 |
駐車場 | あり。普通車 1,000円 |
紅葉する木の種類 | ヤマザクラ・カエデ |
城跡公園として石垣や堀等が公園ないに残っており、園内を散策すると菖蒲園もあります。地元の方々に親しみを持たれている公園で、子供と楽しみながら紅葉も楽しめます。また市民の憩いの場としても利用されています。
草津温泉、下呂温泉と並び日本三名湯のひとつに数えられる名湯。また、日本三古泉(有馬温泉・白浜温泉・道後温泉)にも名を連ねています。温泉街も紅葉に彩られると一層風情を増した街並みへと変貌します。
六甲山頂と有馬温泉を約12分間で結ぶ六甲有馬ロープウェーです。ロープウェーだからこそ見ることの出来るダイナミックな自然。素晴らしい紅葉のグラデーションを是非お楽しみください。
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1688 |
アクセス | ■バス 御影駅から神戸市バス約30分 六甲ケーブル下駅下車・六甲駅から神戸市バスで約10分 六甲ケーブル下駅下車 |
駐車場 | あり。※ロープウェーご利用のお客様は駐車場代無料 |
紅葉する木の種類 | イチョウ、モミジ、カエデ |
六甲山頂と有馬温泉を結ぶロープウェイ。約12分ぐらいの移動時間は、四季折々の表情で大自然が出迎えてくれます。ロープウェイだからこそ見ることができるダイナミックな自然を間近に感じてみてはいかがでしょう。
関西でも有数の紅葉スポットと言われている瑞宝寺公園。有馬温泉街からほど近く、夜の紅葉ライトアップも行われているので少し足を伸ばして訪れてみてはいかがでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
アクセス | ■電車 神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅から徒歩約10分。 |
駐車場 | なし |
紅葉する木の種類 | カエデ |
有馬温泉近くに位置し、1873年に廃寺となった瑞宝寺公園。数千本の紅葉が色づき、太閤秀吉が愛用した石の碁盤などあり紅葉名所として有名です。また11月にはお茶をしながら紅葉を楽しむイベントも開かれています。
世界文化遺産に登録されている名城。築城400年を経た今でも、ひとつの壮大な芸術作品として私たちに感動をあたえてくれます。天を舞う白鷺とも讃えられる、その美しい姿を紅葉が彩ります。
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
アクセス | ■バス 姫路駅 神姫バスに乗車後約5分。姫路城大手門前で下車。 |
駐車場 | あり。普通車 600円(最初の3時間以内・3時間を超えて1日以内 900円) |
紅葉する木の種類 | イロハモミジ、ヤマモミジ |
世界文化遺産に登録されている名城。築城400年を経た今でも、ひとつの壮大な芸術作品として私たちに感動をあたえてくれます。姫路城西御屋敷跡庭園 好古園の紅葉ライトアップは見ものです。
札幌から車で約1時間の場所にある修行僧が開いた温泉郷。泉質は、体が温まりやすく湯冷めしにくいのが特徴です。
標高900mに湧き、日本有数の湧出量を誇る温泉。皮膚病や神経症などの病気に効能があるといわれています。
関東有数の温泉地。鬼怒川温泉郷の中心を流れる鬼怒川の両岸には、多くの旅館、ホテルが立ち並んでいます。
利根川上流にある群馬県有数の温泉地・水上温泉。諏訪峡・谷川岳など多くの紅葉の名所があり楽しむことができます。
群馬県の名湯・猿ヶ京温泉。紅葉スポットの駒形峡では、カヤックをしながら紅葉を楽しむのも人気です。
レトロな街並みが残る群馬県にある四万温泉。奥四万湖・小泉の滝など人気の紅葉スポットがあります。
開湯約2000年の歴史を誇る温泉。大正浪漫の雰囲気漂う温泉街はそぞろ歩きがよく似合います。
天下の三名湯に数えられる下呂温泉。湯量が豊富な泉温82℃の単純硫化水素泉で、無色透明、ほんのりと湯の香りがします。
京都・嵐山にある温泉。渡月橋周辺の景色は四季それぞれに趣のある美しさを見せ、訪れる人を楽しませます。
草津温泉、下呂温泉と並び日本三名湯のひとつに数えられる名湯。世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉
徳島県の祖谷渓にある日本三大秘湯に数えられている祖谷温泉。例年10月下旬頃からモミジやカエデなどが色づきます。
鹿児島県にある9つの源泉からなる霧島温泉。標高1,411mにある大浪池は紅葉の名所として人気です。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください