
- 新型トイレ付バスで行く!北陸さいはての地奥能登大周遊 3日間
- 個人では行きにくい能登半島をぐるり!当社基準Aランクホテルとトイレ付バスでご案内♪
コース番号 |
83022 |
出発地 |
愛知県 |
目的地 |
北陸・甲信越/石川県 |
旅行期間 |
3 日間 |
設定期間 |
2018/6/4~2018/8/3 | お支払い |
|

おすすめポイント
-
個人では行き難い北陸・能登半島の15のスポットを「ぐるり」めぐります♪
-
2018年4月導入のシートピッチの広い、新型トイレ付バスでご案内♪
-
当社基準Aランクホテル「ホテル高州園」【指定】に2連泊!荷造り不要で、ゆったりおくつろぎ下さい♪
~知らざれる歴史と文化の宝庫、北陸・奥能登の15のスポットをぐるりお楽しみ~
1)兼六園
日本三名園の一つ、ガイドがご案内致します。
2)ひがし茶屋街
お茶屋建の家並みが続き、雅な伝統文化の世界を垣間見ることができます。
3)千里浜なぎさドライブウェイ(注)
波打ち際をドライブ、ここでしか味わえない爽快感。
4)巌門遊覧船【乗船料込】
能登金剛の荒々しい自然美を海上から楽しめる「能登金剛遊覧船」。遊覧船だからこそ
目にすることができる景色がいっぱいです。
5)輪島朝市
日本三大朝市の一つで、会話を楽しみがら値切りに挑戦して下さい。
6)白米の千枚田
世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。
日本の棚田百選に認定され、国の名勝にも指定されています。
7)曽々木海岸・窓岩・垂水の滝
冬の厳しい日本海の荒波をまともに受ける荒々しい海岸線が続く曽々木海岸のシンボル的
な存在の「窓岩」。さらに、落差30mの断崖から直接海へ落ちる珍しい垂水の滝もお楽しみ。
8)禄剛崎
能登半島の最先端で、海にせり出した断崖には、明治時代に造られた白亜の禄剛埼灯台が
そびえています。
9)珠洲岬
青の洞窟と言われる日本三大パワースポットの一つ。
10)見附島(軍艦島)
高さ約28メートルの大迫力の軍艦は能登のシンボル。
11)九十九湾
九十九の入り江からなる美しきリアス式海岸。
12)のと鉄道【乗車料込】
車窓に広がる七尾湾や能登の豊かな風景を車窓からお楽しみ。
13)七尾城跡
七尾城は畠山氏の居城として知られ、日本100名城にも選ばれています。菊、松、竹、梅、亀、龍、虎
と名づけられた7つの郭があったので、七尾城と称したといわれています。
14)ひみ番屋街
氷見市沖に浮かぶ唐島(からしま)を一望できる海岸沿いのこの上ないロケーションに立地する
お食事・お土産処。
15)大境洞窟住居跡
縄文時代から続く6層の住居跡。
~36シート、最新安全システムを導入したトイレ付バスでご案内~
・「衝突被害軽減ブレーキシステム」及び「車間距離警報装置」、「運転注意力モニター」など
最新の安全システムを搭載しています。
・前後のシートピッチが900mm、広く快適なシートです。(通常の12席車は795mm)
・ハンドドライヤーを備えたパウダールームを完備。特別感を演出します。

- 重要事項
-
幼児代金「3歳以上6歳未満」と記載がございますが、6歳でも未就学のお子様は幼児代金となります。
また、幼児代金はバスの座席代のみ含みます。(施設使用料とお食事代は現地でお支払ください。)
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
4名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:2018/6/4~2018/8/3】
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
|
- 8

-
受付終了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※この料金は
2018年3月25日 時点に算出された旅行代金です。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。