
- 五島列島世界遺産構成資産と絶景・グルメの旅 3日間
- 各出発日34名様限定!初めて五島列島に行く皆様におすすめ!
コース番号 |
51025D |
出発地 |
山口県 |
目的地 |
九州/長崎県 |
旅行期間 |
3 日間 |
設定期間 |
2020/2/10~2020/7/29 | お支払い |
|

五島列島【世界遺産】【構成資産】も便利な阪急交通社チャーター便ご利用でご案内!2日間指定のお宿・景色・グルメも満足!

- 【世界遺産】「頭ヶ島の集落」にある珍しい石造りの重厚な天主堂
- 上五島には29もの教会が現存し、それらは全て今も信者たちの祈りの場として大切に守られています。「頭ヶ島(かしらがしま)天主堂」は、上五島でも特に有名な教会の一つで、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「頭ヶ島の集落」にある石造りの天主堂です。江戸時代に出された禁教令により、潜伏キリシタンとして生きることを余儀なくされ、厳しい弾圧と貧しい暮らしに耐えてきた信者が、禁教令廃止とともに島内に教会を建設した教会の一つです。完成までに10年の歳月を要し、その間には島の信者による資金集めや労働奉仕など献身的な努力がありました。非常に珍しい石造で重厚な外観を持ち、華やいだ内部が特徴的な教会として2001年に国の重要文化財にも指定されています。天主堂のすぐ傍にあるキリシタン墓地は仏教式と同じ形状の墓石ですが、石の上にはクルスが添えられ、安らかな眠りを守り続けています。

- 【世界遺産】潜伏キリシタンの思いが籠る森に佇む「江上天主堂」
- 五島列島のまん中に位置する奈留島は、列島の中でも特に複雑な海岸線と急斜面の山々を持つ島です。禁教時代に長崎本土外海地区から移住してきたキリシタンの人々は、尾根の間のわずかな谷間に江上集落をつくって潜伏を続けました。1873年のキリスト教解禁後にカソリックに復帰した信徒たちは、漁業でによって蓄えた資金を元に、わずかな平地を切り開き1918年に「江上天主堂」を建てました。クリーム色の外壁と水色に塗られた窓枠を持つ森の中の木造教会です。近くには湧水があるため湿気対策で高床式にし、軒裏には装飾を兼ねた通風口を設けるなど、地域に合った工法が使われています。江上天主堂は小さいながらも、19世紀以降の長崎と天草地方で建てられた木造教会の中でも最も整った構造を持つと言われ、風土に適合した建築法の使用、さらに潜伏の終焉を示すシンボルであることなどが高く評価されて、2018年ユネスコ世界遺産に登録されました。

- 【世界遺産】日本家屋のような素朴な教会「旧五輪教会堂」
- 久賀島は五島列島南部の福江島のすぐ北にあります。旧五輪教会堂は、元々同じ島内の浜脇地区の教会で取り壊される予定でしたが、五輪地区の信徒の希望によって現在の場所へ移築されました。外観は和風ですが内部はゴシック様式という明治初期の貴重な教会建築です。2018年に「長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産に登録されました。
※【今回、世界遺産の教会・集落群へは便利な阪急交通社チャーター船でご案内します。】

- 国の重要文化財 赤いレンガ造りが美しい 威風堂々たる教会堂
- 「青砂ヶ浦天主堂(あおさがうらてんしゅどう)」は、中通島北部の奈摩湾(なまわん)を望む青砂ヶ浦の小高い丘の上に立つ教会です。赤いレンガの外壁に瓦葺きの屋根という重層屋根構造の平屋建てが特徴です。鉄川与助の設計・施工で、現在の天主堂は明治43年(1910)の建立で、独立後青砂ヶ浦では三作目の教会です。堂前には白いマリア像と木々の緑が美しいコントラストを織りなしています。レンガ造り教会堂の模範として 国の重要文化財に指定されています。一時は、世界遺産候補でもありましたが、構成資産の見直しによりリストから外れています。なぜ外れてしまったのか不思議なほど立派な美しい教会堂です。


- 船でしか行けない若松島の聖地
- 若松島のキリシタン3家族12人は、明治初めに行われた「五島崩れ」と呼ばれる迫害を避け、険しい崖の下にある洞窟に4ヵ月隠れ住みましたが、船に見つかってしまい拷問を受けたと言われています。それら信仰を守ろうとした人々を偲び、1967年洞窟の入口に十字架とキリスト像が建てられました。毎年11月にはこの洞窟でミサが行われます。

- 五島列島でルルドの泉が再現された! 福江島の西の静かな教会
- 福江島の西端、玉之浦に井持浦(いもちうら)教会があります。明治初期に五島でキリシタン迫害が行われた際、玉之浦地区は唯一迫害を逃れました。その理由は玉之浦が島の中心から遠く離れていた為、また五島藩の重要な財政源であった塩の生産がここで行われていてキリシタンも従事していた為と言われます。「ルルドの泉」の本家本元は南フランス・ピレネー山脈の麓の町ですが、19世紀にローマ法王がヴァチカンの宮殿内にルルドを再現したことから、これに倣って世界各地に「ルルドの泉」が造られるようになりました。五島では1899年フランス人宣教師ペルー神父の呼びかけによって信徒たちが地元の奇岩を積み上げ、完成時にはフランスから取り寄せたマリア像が収められ、本場ルルドの泉水が注がれました。井持浦教会の創設は明治時代からですが、教会堂は1987年の台風で大きな被害に遭い、翌年新たにコンクリート造りで建て直され現在に至っています。

- 荒々しく豪壮な景観 断崖絶壁となって延々と連なる大パノラマ
- 荒削りした彫刻のような断崖が、高さ150メートル長さ延々20キロメートルにも及ぶ「大瀬崎断崖」。淡褐色の砂岩と黒色の泥岩が交互に重なった地層で、大瀬崎に打ち寄せる怒涛の波によって削りとられて大断崖となりました。地殻変動の巨大な力によって斜めに傾いたり、バッサリ断ち切られたような断層は、貴重な海触地形とされています。豪壮な海触断崖を連ねて、荒々しい景観を展開させるその様は、見る者を圧倒させます。映画のロケ地にもなったこの大瀬崎断崖は、西海国立公園の特別地域に指定されています。また、突端には岬のシンボルともいえる「大瀬崎灯台」がそびえています。その先には、東シナ海の大パノラマが広がる美しいスポットです。英国人R・プラトンの設計で、日本の灯台50選の1つとなっています。荒々しい崖に反して、その眼下に広がる青い海と岬の緑、白亜の灯台とが織りなす色のコントラストが美しい景勝地です。

- 澄み切った青い海と白い砂浜、五島を代表する原風景のビーチ
- 福江港から車で西へ約50分。高浜ビーチは三方を山の緑に囲まれ、白い砂浜と透明度の高い海、海上には嵯峨島とまるで絵のような景色です。
遠浅なので波打ち際から水色・青・藍色と深まっていくグラデーションは素晴らしく、人工的な建物がないので自然そのままの景色が楽しめます。日本の渚百選や環境省による快水浴場百選にも選ばれました。

- 五島のシンボル キリシタン復興を目指して建てられた天主堂
- 「堂崎教会」は、禁教令が解かれたあと、五島の福江島にに初めて建てられたキリスト天主堂で、二十六聖人の一人、ヨハネ五島を記念して創立されました。五島キリシタン復興の任を帯びて、フランス人宣教師フレノー、マルマン両神父が五島を訪れ布教にあたり、1879年にマルマン神父によって、五島における最初の木造天主堂として建てられました。その後着任した、ペルー神父によって1908年に、現在の赤レンガ造りの教会堂が完成しました。建築には、ゴシック様式が使われ、内部は木造で色ガラス窓、コーモリ天井などのヨーロッパ風の教会堂建築となっています。 現在は、200点余りのキリスト教弾圧の歴史や資料を展示する資料館として、一般公開されています。1974年には、県の有形文化財建造物の指定を受けました。


- 大自然のパワーを感じる場所
- 福江島に、五島のシンボル「鬼岳(おにだけ)」があります「鬼」らしくない315mのなだらかな山で、500万年前と5万年前に噴火して形成されました。山の南には黒い岩が突き立つ「鎧瀬溶岩海岸」があり、鬼岳から流れ出した溶岩が海で急に固まって出来ました。大自然のパワーを感じる風景ですが、今回は鬼岳を車窓からご覧ください。
おすすめポイント
-
五島列島を縦断!2泊3日なので上五島と下五島にそれぞれ宿泊します!
-
世界遺産構成資産に登録された集落内にある頭ヶ島天主堂・江上天主堂・旧五輪教会堂を見学します(注1)
-
五島列島の海の幸・山の幸を楽しめる計6回(朝2回、昼2回、夜2回)の食事付!
★☆祝!世界遺産登録☆★
五島列島の集落・教会群が2018年6月に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産に登録されました!
当ツアーでは世界遺産構成資産に登録された集落・教会の内、3か所をめぐります!
1・頭ヶ島の集落・頭ヶ島天主堂(1日目にご案内)
2・奈留島の江上集落・江上天主堂(2日目にチャーター船でご案内)
※港から片道約5分歩きます。
3・久賀島の集落・旧五輪教会堂(2日目にチャーター船でご案内)
※港から徒歩すぐ
- 重要事項
-
(注)教会は冠婚葬祭などの理由により内部の見学ができない場合がございます。
※3名様1室利用でお申込みのお客様へ
2泊目ホテルでは2部屋に分かれてご案内致します。その際追加代金はございません。
また、1泊目ホテルでも2部屋に分かれて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
旅行代金に4,000円分のしまとく通貨が含まれております。通貨は1泊目宿泊及び夕食代に
全額充当致します。
しまとく通貨は長崎県内の離島で使用できる商品券です。この旅行商品はしまとく通貨とタイアップしています。
当旅行商品は「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金」を活用した旅行商品です。
大人お一人様あたり3,000円の助成金を頂き実現しました。
コース日程
スケジュール
1日目 |
JR新岩国駅(6:19~7:50発)  JR徳山駅(6:33~8:03発) JR新山口駅(6:47~8:17発)  JR厚狭駅(6:57~8:28発)  JR新下関駅(7:07~8:44発)  【山陽新幹線普通車指定席<約30~90分>】  JR博多駅≪乗換≫  【JR特急「かもめ」普通車指定席<約120分>】  JR長崎駅  ≪タクシー送迎≫  長崎港~~~~【九州商船・高速船<約100分>】~~~~ 中通島・有川港  ◎鯨賓館ミュージアム(約20分)  △海童神社(車窓)  世界遺産サテライトセンター(送迎バスに乗換)  ○頭ヶ島集落・頭ヶ島天主堂(世界遺産構成資産/約30分)(注)  世界遺産サテライトセンター(乗換)  ○龍馬ゆかりの地(約15分) ◯青砂ヶ浦天主堂(国指定重要文化財/約20分)(注)  ☆矢堅目の塩本舗(塩工房見学とお買い物/約20分) 上五島・中通島<泊>(17:10頃着) 【バス走行距離:約60km】
-
-
- 頭ヶ島天主堂/イメージ
-
-
- 頭ヶ島天主堂/イメージ
-
-
- 青砂ヶ浦教会/イメージ
【ご宿泊先:旅の宿やがため【指定】】
|
2日目 |
ホテル(8:30頃発)  【バス又はタクシー送迎】  △跡次展望(車窓)  中通島・郷ノ首港(チャーター船に乗船)~~~~△若松島・キリシタン洞窟(船上から見学)~~~~ 奈留島・江上港  ○奈留島の江上集落・江上天主堂(世界遺産構成資産/約20分)(注) 奈留島・江上港~~~~久賀島・五輪港  ○久賀島の集落・旧五輪教会堂(世界遺産構成資産/約20分)  久賀島・五輪港~~~~ 福江島・福江港(チャーター船を下船)  ★椿茶屋(ご昼食/約60分)  ○井持浦教会(日本初のルルドの泉を持つ/約30分)(注) ○絶景・大瀬崎断崖(五島一の絶景/約30分)  ○高浜ビーチ(日本の渚100選/約20分)  △水ノ浦教会(車窓)  下五島・福江島<泊>(17:00頃着) 【バス走行距離:約80km】
-
-
- 江上天主堂/イメージ
-
-
- 旧五輪教会堂/イメージ
-
-
- 井持浦教会/イメージ
【ご宿泊先:コンネホテル【指定】】
|
3日目 |
ホテル(8:30頃発)  △武家屋敷通り(車窓)  ☆しまおう(地元名産のかまぼこのお買い物/約20分)  ◎堂崎天主堂(約30分)  ○鬼岳(五島一の名勝/約30分)  ★漁師食堂(新鮮な海の幸のご昼食/模擬競り体験付/約60分) 福江港~~~~【九州商船・ジェットフォイル<約85分>】~~~~ 長崎港  ≪タクシー送迎≫  JR長崎駅  【JR特急「かもめ」普通車指定席<約120分>】  JR博多駅≪乗換≫ 【山陽新幹線普通車指定席<約30~90分>】  JR新下関駅(19:09~20:31着)  JR厚狭駅(19:19~21:41着)  JR新山口駅(19:33~20:51着)  JR徳山駅(19:55~21:09着)  JR新岩国駅(20:08~21:23着) 【バス走行距離:約30km】
-
-
- 堂崎天主堂 堂崎教会/イメージ
-
-
- 鬼岳/イメージ(車窓)
-
-
- 五島灘 漁師食堂 競り体験/イメージ
|
- 移動マークの説明
-
飛行機
バス
電車
JR
船
徒歩
車
ロープウェイ
その他
- 観光マークの説明
- ◎=入場観光○=下車観光(施設等へは入場しません)△=車窓観光 ▲=乗車または乗船観光(※)☆=ショッピング★=食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です
- 時間帯のめやす

|
利用ホテル
- 【1泊目】旅の宿やがため 夕食/イメージ
- 旅の宿屋やがため 夕食/イメージ

- 【2泊目】コンネホテル 夕食/イメージ
- コンネホテル 夕食/イメージ

- 【2泊目】コンネホテル 大浴場
- コンネホテル 大浴場/イメージ

- 【2日目指定】コンネホテル
- エントランス/イメージ

- 【1泊目】上五島・中通島
旅の宿やがため
【2泊目】下五島・福江島
コンネホテル
旅行条件
旅行日数 |
3日間 |
最少催行人員 |
20名 |
運送機関の種類
または名称 |
往路:JR、復路:JR |
食事回数 ※機内食除く |
朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
添乗員 |
同行致します(1日目新岩国駅出発から3日目新岩国駅帰着まで) |
航空会社 |
|
その他 |
■バスガイド/五島列島内で同行致します。(現地ふるさとガイド又はOBガイドが乗務する場合がございます。) なお、2日目郷ノ首港~福江港間は巡礼ガイドが同行致します。 ■島内でのバスは人数によって車種が変動となり、路線流用車となる場合がございます。 ■当ツアーは1名様からご参加頂けます。相部屋利用はございません。 ■観光箇所では階段等があります。履き慣れた靴でお越し下さい。 ■幼児代金/JR席代とバス座席代のみ含まれます(添い寝・食事なし) ※別途宿泊施設使用料・観光地入場料等につきましては各自負担となります。予めご了承をお願い致します。
○新幹線の乗車について ・乗車駅の変更は出発14日前までとなります。 ・新幹線の時間及び座席は当社にご一任頂きます。指定を承ることはできません。 ・団体手配の都合上、前後席や相席になったり座席位置がグループ内で離れる場合があります。 ・集合場所は「JR新下関駅」「JR厚狭駅」「JR新山口駅」「JR徳山駅」「JR新岩国駅」となり、ご自宅からの往復交通費はお客様負担です。 ・利用列車の途中区間の駅では乗車・下車は可能ですが旅行代金の減額、ご返金はございません。また、必ず事前にお知らせ下さい。
○頭ヶ島集落・頭ヶ島天主堂の送迎バスについて 往復とも世界遺産サテライトセンター(上五島空港)~頭ヶ島集落までは送迎バスにご乗車頂きます。 送迎バスは他のお客様と乗合になります。
○チャーター船について 2日目に利用しますチャーター船は小型の船となります。船酔いが心配なお客様は酔い止めを持参下さい。
※スケジュールは、バス等交通機関の都合・天候・現地事情により、旅程・見学場所・見学時間・食事内容が変更になる場合がございます。 ※教会は冠婚葬祭などで教会の内覧ができない場合がございます。予めご了承ください。 ※写真はイメージで、風景はご旅行時期や気象状況により実際と異なる場合があります。 ※料理内容は仕入状況や時期によって変更となる場合があります。 ※列車・バスの座席は当社にご一任頂きます。 ※ご参加人数によっては、バスのお座席が相席・前後席となる場合がございます。
※旅行条件の基準期日、この旅行条件は2019年12月1日現在の運賃・料金を基準としております。 また、旅行代金は2019年12月1日現在有効な運賃・料金・適用規則を基準として算出しております。
■利用予定バス会社:上五島観光交通又は五島自動車又は九州エリア利用バス会社(当社基準) 当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。 http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php |
商品詳細画面から申し込み完了までの流れ

- 申込人数、宿泊施設、
利用便などを選択、
入力します

- ツアーの空き状況を確
認後、ログインまたは
会員登録をします

- 申込者や参加者の
名前や住所などを
確認、入力します

- 申し込み内容を
確認してください

- 申し込み内容確認メ
ールが届きますので
確認してください
出発日・旅行代金

カレンダーをクリックすると予約へ進みます。
カレンダーの旅行代金は
2名1室の
大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。
【設定期間:2020/2/10~2020/7/29】
※この料金は
2019年12月03日 時点に算出された旅行代金です。
- 年齢区分について:
- 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
【取引条件説明書面の交付について】
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
【日本国外に在住のお客様へのお知らせ】
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。
お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:145941
承認日:2019/12/03